NEWS
- 2019.10.24本イベントの情報がcozreマガジンで紹介されました。
- 2019.10.23本イベントの情報が横浜観光情報で紹介されました。
地域住民や事業者、来訪者に「大岡川の魅力」を知っていただくため、
10月29日~11月3日にかけて、ライトアップと食を中心に
地域の魅力を詰め込んだイベント「大岡川 ひかりの川辺 2019」を開催します。
名称 | 大岡川 ひかりの川辺 2019 |
---|---|
会期 |
2019年10月29日(火)~11月3日(日)18:00〜21:30 点灯式: 10月29日(火)17:30~ @Tinys Yokohama Hinodecho |
場所 | 大岡川 長者橋~黄金橋エリア |
内容 |
1.ライトアップ 3台のサーチライトと約60台のLEDスポットライトにより、大岡川全体を輝かせます。 ライトアップの演出やタイトルデザイン等に、横浜美術大学の学生も参画しています。 また、髪の毛や襟元などに付け、音を感じられるデバイス「Ontenna(オンテナ)」を体験することもできます。 ※当該イベントは、「NIGHT SYNC YOKOHAMA」の関連イベントです。 新港中央広場のイルミネーションや映像とシンクロし、18時から21時の各約10分間、特別演出を行います。 2.「イルミネーションの撮り方」ワークショップ
インスタグラマーによる「イルミネーションの撮り方」講座及び撮影会。
【開催日時】 10月31日(木) 19:00〜21:00 【実施場所】 Tinys Yokohama Hinodecho(中区日ノ出町2-166先) 【申込方法】 QRコードよりお申込みください。 【申込期間】 元年10月3日(木)から申込人数に達するまで。 【申込人数】 30人(先着順) ![]() 3.フードイベント ①フードトラック 有機野菜や無農薬野菜を使ったタコライスや厳選した牛もも肉を利用したローストビーフ丼など、こだわりのある様々な「美味しい食」を提供します。 【実施日】 10月29日(火)、11月2日(土)、3日(日) 【時 間】 18:00~21:30 ②長者町フードフェスタ 地域主催で初めてキッチンカーのみによるフードイベントを開催します。 【実施日】 11月1日(金)~3日(日) 【時 間】 11:00~22:00 ②黄金町パンとコーヒーマルシェ パンだけでなく、スイーツ、コーヒー、クラフトビールなど、黄金町ならではの、 食のカルチャーを楽しむイベント。60店舗以上のお店が集まります。 【実施日】 11月2日(土)、3日(日) 【時 間】 [パンマルシェ会場] 12:00~16:00[コーヒー・クラフトビール会場]12:00~20:00 |
会期中は、周辺駐車場が混雑する場合がございます。
公共交通機関のご利用にご協力ください。
[お問合せ]横浜市コールセンター
TEL:045-664-2525
受付時間 8:00〜21:00(年中無休)
【主催】横浜市文化観光局横浜魅力づくり室企画課、事業構想大学院大学
【協賛】 |
ウシオライティング株式会社、日本サニパック株式会社、横浜トヨペット株式会社、 株式会社加瀬興業、株式会社ケイ環境企画、富士通エレクトロニクス株式会社、京浜急行電鉄株式会社 |
---|---|
【協力】 |
初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会、NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター、 初黄日商店会、長者町7・8・9丁目町内会、横浜SUP倶楽部、横浜美術大学、一般社団法人 川の駅運営委員会、 日ノ出町町内会、末吉町1・2丁目町内会、大岡川右岸活性化を考える会、YADOKARI株式会社、 株式会社Mellow、吉田興産株式会社 |
内容 | 横浜SUP倶楽部と連携してゴミ拾いイベントを実施します。 |
---|---|
申込方法 | こちらからお申込みください。 |
内容 |
黄金町エリアのまちを舞台とする40日間のアートフェスティバルです。 詳細はこちらからご確認ください。 |
---|
内容 |
大岡川とみなとみらい方面に立地する桟橋を船でつなぐ水上交通の社会実験を行います。 こちらからご確認ください。 |
---|
内容 |
Tinys Yokohama Hinodechoで初の「演劇」を開催。 「高架下」という立地を生かした独自の演出のもとで、オムニバス式の公演を予定しています。 |
---|---|
申込方法 | こちらからお申込みください。 |
[コンセプト]
光が未来を照らす力強さ、川への光の映り込みの美しさ、
地域に集まる様々な感性が輝きを放つイメージを表現し、地域と、集まる多くの人々が、
同じ未来を感じてもらえるようにとの想いを込めてデザインしました。
[コンセプト]
色には一つ一つ違うイメージ、空間、感情を持ち、人々に様々な影響を与えています。
光の色が重なる事で明るくなるように、 私たちも時間を積み重ねていくに連れて
明るくなってほしいと言う思いを込めた作品です。
時を重ね、感情を重ね、彩を重ねて明るく照らしていく。それが彩重です。
[コンセプト]
上京してきた青年が初めて恋人と横浜を巡り、大岡川のほとりで夜桜を見る。
そんなストーリーを込めてこのライティングを考えました。 私自身進学を機に横浜で
暮らし始めたので、初めて横浜を訪れた時の気持ちやその時感じた美しさが伝わるよう、
みなとみらいを中心とした観光地をモチーフに配色しました。
[コンセプト]
Changesというコンセプトで過去に流行であった色をモチーフにし人変化を表現したものです。
青、黄色、赤の40年代をはじめに10代ごとに変化を2000年代まで一セグメント1分40秒にまとめました。
この作品を見て懐かしさを感じたり、こんな色の組み合わせがあったことをしれたら良いと思います。
[コンセプト]
「変わりばえしない日常、帰り道赤い提灯がある居酒屋を見つけお酒を飲み疲れを
紛らわす。ゆっくり時間が流れ、外を眺めてみると季節外れの桜が満開それを眺める
君の顔はまるで桜の雨のように美しい」というストーリー作りそれを元に制作しました。
変わり映えしない日常に ちょっとした気づきに彩りを。
東京音楽大学附属高等学校コントラバス科卒。
ボストン、バークリー音楽学院 MUISC SYNTHESIS科卒。
ニューヨークダンスミュージックレーベルより作品を多数リリース。 国内外アーティストへリミックスやプロデュース、CM、TVドラマ、アニメ、映画、 広告、ファッションショー、舞台音楽と多岐に渡り楽曲を手掛ける。
コナミ、ビートマニアシリーズへ多くのヒット曲を提供。 ドイツ最大のエレクトロニック・レーベルKOMPAKTよりKaito名義での作品はシングル『Everlasting』1stアルバム『Special Life』がヨーロッパで話題となり計8枚のアルバムを発表。 アニメ交響詩編エウレカセブンへ「Get it by your hand」を楽曲提供。 2017年夏ハイエヴォリューション1として新たに映画化され同楽曲のニューテイクが再び挿入曲となる。 鴻上尚史プロデュース舞台作品へは第三舞台封印解除&解散公演を含む公演へ10年以上に渡り音楽を担当。 VESTAXと共同開発により作り上げられたSignatureモデルであるDJコントローラーTR-1を発表。
2014年秋『WDR Funkhausorchester meets KOMPAKT』と題してドイツケルンWDRオーケストラとケルンにて共演。 日本三大名瀑の一つ茨城県『袋田の滝』ライトアップショーへサウンドトラックを作り上げる。
Derrick May主宰U.Sデトロイトのテクノ老舗レーベルTransmat Recordsより日本人として初のリリースとなる『Multiverse』を発表。 シンクロナイズドスイミングジャパン乾由紀子ソロテクニカルルーティン楽曲担当。 FISノルディックスキージャンプ女子ワールドカップ蔵王大会2018 会場楽曲担当。 音楽学校メーザーハウス、サウンドクリエイト科講師担当。
1991年にNYで伝説のクラブTHE SAINTのオーガナイズによるパーティを体験し開眼。ライティングエンジニアを目指す。その後、国内のクラブで経験を積み、とりわけWOMBでの活躍が世界中のアーティストから高い評価を受け、その名を轟かすことに。WOMB、ageHa などでのレギュラーパーティの他、DUBFIREとのスペシャルセット@TIMEWARP(ドイツ)や、ZOUKOUT(シンガポール)などの海外でのスペシャルイベントにも参加するなどライティングを通じてダンスミュージックの新しい可能性を作り続ける。他にも店舗の照明プラン、TGCなどのファッションショー、他にも袋田の滝、京都府舞鶴市赤れんが倉庫における季節のライトアップなど照明及びLaserシステム構築、構成デザイン、データプログラミング、設置、オペレーションまでをも手がけ高い評価を得ている。現在はクラブやフェスの他、『TGC- Tokyo Girls Collection-』などのファッションショーでも活躍し、さらには店舗の照明プランの施策など光に関する活動は多岐にわたる。